2001〜2004年 | 2005〜2008年 | 2009〜2012年 | 2013〜2017年 | 2018〜2021年 |
会員訃報 は → コチラです
ページTopへ 2025年在京白堊43会
2025年9月27日(土)13〜15時 グランドヒル市ヶ谷西館 幹事:阿部 貢君
ページTopへ 白堊43会喜寿を祝う会
2025年1月25日(土)18時 料亭駒龍 会費:12千円
喜の草書を楷書にすると「七七」の上に「七」が付いたような文字となることに由来。長寿祝いの色は紫
2025年に喜寿になる人は数え年で77歳…1949年(昭和24年)生まれの方です
1948年(昭和23年)生まれの方は、満年齢で77歳なので既に喜寿となっており、
1950年(昭和25年)1〜3月生まれの方は、喜寿未達ですが一足早く祝いましょう
2023年9月30日(土)グランドヒル市ヶ谷で案内を掲げる谷藤久明君と幹事の戸来年樹君
2024年9月28日(土)グランドヒル市ヶ谷(幹事:吉田博夫君)でも案内を再確認しました
盛岡の岡田和士君によりますと、これで盛岡と在京の合同の会は終わりとするとのことです
参加申し込み・・・>澤藤隆一へ 090-8318-3328 ryusawafuji@gmail.com
ページTopへ 人生で美しいとは何か 彫刻家・舟越保武と子どもたち
NHK Eテレ「日曜美術館」で、標題「人生で美しいとは何か 彫刻家・舟越保武と子どもたち」のエピソードが放送されます。日時:
2025年1月12日(日) 午前9時〜9時45分 是非ご覧ください。舟越保武(1912〜2002)さんと言えば、全国各地にその彫刻がありますが、田沢湖の「たつこ像」やつなぎ温泉御所湖畔の「シオンの像」がパッと思い浮かびます。
舟越保武さんは一戸町小鳥谷で生まれ、盛岡中学時代に高村光太郎訳の「ロダンの言葉」に感銘を受けて彫刻家を志し、東京美術学校(後の東京藝術大学)彫刻科を卒業、戦後の日本彫刻界を牽引した戦後日本を代表する彫刻家です。1940年、盛岡に疎開したとき、深沢省三・深沢紅子夫妻と共に岩手県美術研究所で後輩の指導にもあたりました。1950年、長男が生まれて間もなく急死したのを機に、家族全員で洗礼を受けてカトリックに帰依、カトリックの信仰を主題にした精緻で存在感あふれる作品は見るものに「美しさとは何か?」を問いかけます。1967年から東京芸術大学教授を務め、1980年定年退官。盛岡一高創立100周年記念式典では講演もされました。1981年多摩美術大学教授に就任、1983年定年退官。1986年東京芸術大学名誉教授。1987年、脳梗塞で倒れ、右半身が不自由になるも、すぐにリハビリを開始し、死の直前まで左手で創作を続けました。1999年文化功労者。
画家の妻道子との間にもうけた子供は7人ですが、生まれて間もなく急死した長男を除く6人、その多くが芸術関係の道を選び、長女の末盛千枝子(末盛憲彦の妻)は児童文学編集者で、児童図書出版の世界で活躍し、「すえもりブックス」経営者、現在は八幡平市に帰り、父保武が愛した岩手山の風景の見える山荘で暮らしておられます。次男の舟越桂と三男の舟越直木は父と同じ彫刻家として活躍しましたが、それぞれ60代、70代で亡くなりました。そして末娘は偉大なる父や著名な姉兄の娘、妹と呼ばれるのが嫌で役者の道へ進むも、紆余曲折を経てアーティストへ、今や描いた絵が評価されて個展を開いたりしています。この「人生で美しいとは何か
彫刻家・舟越保武と子どもたち」では、娘子どもたちの人生と言葉を通して、舟越保武が体現した「美しさ」を考察します。
1966年舟越保武夫妻と6人の子どもたち(NHKのホームページより)
盛岡一高校舎内の舟越保武作「鳩もつ少年」
文京区大塚公園の”EVE" 過ちを侵した女をも優しく清らかに描く心
御所湖畔のシオンの像
田沢湖班のたつこ姫
盛岡一高出身のお笑い芸人の二人「忠犬立ハチ高」が、2024年・女芸人No.1決定戦”THE W”の決勝戦に初進出、12月10日日本テレビ系列で放送されました。優勝候補と目されていたエルフを破って最終決戦に駒を進める快進撃を見せましたが、最終決戦では国民投票による1票にとどまり、初の決勝は3位で終えました。第8代女王には、フリーで活動する「にぼしいわし」が輝きましたが、新女王に負けないぐらい、テレビ関係者から注目を集めたのが最終決戦に駒を進めた忠犬立ハチ高です。この芸名は二人が所属した盛岡一高演劇部の部長が、忠犬ハチ公と県立一高をミックスして名付けたものだそうです。ショートヘアのノムラフッソさんは盛岡市出身、山梨大学医学部卒業で、医師の国家資格を取得しています。金髪ショートボブの王坂さんは静岡市生まれ、釜石市育ちで上智大学文学部卒業です。この高学歴コンビは、東大の落研(落語研究会)に所属し、ノムラフッソさんは山梨県から往復3時間かけて通ったそうです。ノムラフッソさんは結婚していて、夫は医師だそうで、同居している二人のところに泊まりに来るそうです。2人が所属するのはサンドウィッチマンや永野、カミナリ、東京ホテイソン、俳優の高橋英樹・高橋真麻らが所属する株式会社グレープカンパニーで、”所属するのがいちばん難しいお笑い事務所”と呼ばれているところです。そんなグレープカンパニーが、3年前に久々に所属させた女性芸人が忠犬立ハチ高だったため、業界では“あのグレープが所属させるぐらいだから、光るものがあるんだろう”と注目されていました。IBCラジオでレギュラー番組を持っています。今回の”THE W”で話題になったのは、審査員のほかに「国民投票」と名付けられた視聴者投票で受けた芸人が次々落選したことです。視聴者が「面白い」と言ったのにプロの審査員に受けないのはどうして?ということが話題になったのです。
(左)ノムラフッソさん (右)王坂さん
ページTopへ ノムラフッソさんが『東京サラダボウル』出演!
NHKドラマ10『東京サラダボウル』が2025年1月7日(火)から放送されます。第1回「サソリと水餃子」はBS4Kで18時15分から、地デジ総合で22時からです。これにノムラフッソさんが出演します。
ミドリ髪の国際捜査の警察官:鴻田麻里(奈緒)&ワケありの通訳人:有木野了(松田龍平)のコンビが、日本社会からこぼれ落ちそうな人生を拾っていく物語・・・“一つの言葉”への理解が、“誰かの人生”への理解に繋がれるかもしれない・・・昨今メディアに躍る“外国人犯罪・外国人事件”という言葉、犯罪が起きる事実はあっても、言葉が独り歩きすることで一部に偏見や差別を生んでいます。これは「事件」と一括りにせず、外国人居住者の方たちの暮らしや人生に光を当て、そこに向き合う刑事と通訳人の目線で、異国で生きる葛藤に出会っていく物語です。ますます未来は多文化が共存する“サラダボウル”になっていく日本、次々登場する国際色豊かな“食”と共に、知られざる人生との出会い、それをどう受け止め、どう感じるかは視聴者の自由ですが、キャストを見るといかにも面白そう・・・という感じです。
ノムラフッソさんは東新宿署・国際捜査係の新人警察官:広田カナを演じます。外国人でも日本人でもボーダレスに接することができる鴻田麻里を先輩として尊敬している役柄です。まだまだ新人ながら、チームでの捜査で機転を利かせる一面もあるそうです。
第1回「サソリと水餃子」の内容・・・中国人被疑者の通訳にあたっていた有木野了は、お昼時、緑髪の女性刑事・鴻田麻里に出会い、人探しを手伝わせられる羽目に。中国人留学生・シェンの元から失踪した友人キャンディを探し始める。魅惑の都市・東京で誰かと恋に落ちたか、意図した失踪か。経緯を詮索する中で、鴻田は有木野の的確な通訳と元刑事の鋭さにひかれ、コンビを組まないかと打診する。失踪の背後に怪しい男の影が見えてくる…。
スマトラ島沖地震インド洋津波バンダ・アチェ市復興特別防災アドバイザーとして復興計画の作成に携わった三舩康道君が、2024年11月7日にインドネシア・アチェ州バンダ・アチェ市のシャクアラ大学で開かれた防災などをテーマとする国際シンポジウムで基調講演を行いました。その模様が新聞に掲載されましたのでご紹介します。
●東京新聞 2024年12月11日 「東上野の防災コンサル 三舩さん インドネシアで基調講演」 PDF
●岩手日報 2024年12月23日 「スマトラ沖 教訓未来へ 26日で地震発生20年 現地の復興に尽力
盛岡出身・三舩康道さん 東日本と重ね課題発信」 PDF
PDFを開いて横になっている場合、回転してご覧ください。また字を大きくしたい場合は”+”で拡大してください
三舩康道君はジェネスプランニング株式会社代表取締役として、現代建築および歴史的建造物の保存や活用に関する業務を行っています。他にも希望郷いわて文化大使、NPO法人;歴史的建造物とまちづくりの会理事長、NPO法人;災害情報センター理事、東京文化資源会議幹事、災害事例研究会代表、台東区まちづくり相談員、盛岡市まちづくりアドバイザーなど多方面で活躍されています。また、みなとみらい21地区防災計画の作成、スマトラ島沖地震インド洋津波バンダ・アチェ市復興特別防災アドバイザーとして復興計画の作成、その他各地の防災関連の業務を行っているほかに、歴史的建造物の保存・活用及びそれに伴うまちづくりを推進することを目的とした活動を行っております。詳しくは「三舩康道君の活躍」をご覧ください。 |
ページTopへ 訃報
2024年12月10日(火)在京白堊会幹事会において幹事最長老S31卒早坂光平さんが亡くなられたとのお知らせがありました
また白堊メディカルクラブの柴 孝也さん(S33卒)は10月31日ご逝去 84歳でした 2018年瑞宝小綬章に輝きました
ページTopへ 第19回在京白堊会ゴルフ大会のご案内
日時: 2024年11月3日(日) 集合時刻8:30 案内
会場: 大宮国際カントリークラブ プレー開始9:34(ちどり、しらさぎコース同時スタート)、8組想定 個人戦と団体戦
費用: (1)プレー費 セルフカート:16,500円、昼食代込み、パーティ代別途
(2)参加費;3,000円(賞品代ほかで暫定金額)
幹事の窓口:細越博資
ページTopへ 第26回東京盛岡ふるさと会
2024年10月20日(日)東京グリーンパレス→2023年は在京白堊会から8名の出席でした
村上一枝さんには紫波町ふるさと会でもご一緒しました
在京盛岡広域産業人会のホームページの「秋のふるさと会」をご覧ください
開会前の集合写真
会場ではさんさ踊りも披露されました
在京白堊会、鳳同窓会関東支部(盛岡三高)、柏葉会(盛岡農高)の面々
日時: 2024年10月19日(土) 13:00〜18:00
会場: ホテルメトロポリタン盛岡本館
会費: 8,000円 案内は→コチラ
在京白堊会からは、戸田純会長に代わり金子得栄副会長が出席しました。170名を超える同窓生が出席する盛会でした。また、役員改選が承認され、7年間同窓会を牽引していただいた藤尾会長、林晶子副会長が退任され、新会長に中村一郎氏が就任しました。百周年記念行事は、記念式典、記念講演会、記念祝賀会が行われました。式典では、多忙な公務の間を縫って達増拓也知事が駆けつけていただき、ご祝辞を頂戴しました。記念講演会は、本校の応援文化を研究されている鳥取大学の瀬戸邦弘准教授に「應援團と自校文化の形成過程」と題して、独自の理論を展開していただきました。祝賀会では、世代を超えた交流があり、最後は校歌斉唱とエールでお開きとなりました。会の模様→クリック
ページTopへ 第26回在京白堊会歌の祭り
日時: 2024年10月6日(日) 13:00〜16:30
場所: 北沢タウンホール(世田谷区北沢区民会館)12Fスカイサロン(東京都世田谷区北沢2-8-18)
「白堊歌の祭り」は、歌曲、オペラ、シャンソン、カンツォーネから演歌まで、ジャンルを問わずプロのピアニストの伴奏で歌唱を楽しむ会です。ピアノ、フルート、チェロの器楽演奏もあります。幹事はS41卒高橋利宏さん 43会では玉澤健児君が常連メンバーです
ページTopへ 疾風会が喜寿祝いの会を実施
我らが1年先輩;S42卒 「疾風会」が2024年9月29日(日)盛岡つなぎ温泉「ホテル紫苑」で喜寿祝いの会を実施したそうです
会費2万円(日帰り1万5千円)、32名の参加でした 疾風会は盛岡でも在京でも良く集まって飲んでるみたいですね
佐藤泰久さん管理人のホームページご覧ください
ページTopへ 2024年在京白堊43会 案内と結果
2024年9月28日(土)13〜15時 グランドヒル市ヶ谷 幹事:吉田博夫君
盛岡一高放送委員会より、9/2(月)・9/9(月)の「鶴瓶の家族に乾杯」(NHK総合 19:57〜)は、2週連続で盛岡市でのロケの様子が放送されますが、なんと!盛岡一高に鶴瓶さんがいらっしゃいました!とても気さくな方でたくさんの本校の生徒と写真を撮っていただきました!應援の様子も映るかも? ぜひご覧ください!!とお知らせがありました。見たら本当に来てました。2024年9月9日(月)の後編のほうです。應援団が鶴瓶さんにエールを送る、鶴瓶さんは感動して眼に光るものが・・・澤藤もいろいろな人から「見たよ〜、すごいね、盛岡一高って」と言われました。何のかの言うより、見た方の感想をご覧ください → yoshiの教育ブログ「こんな高校生がいたんだ!」
ページTopへ 2024年度総会後の反省幹事会
2024年7月17日(水)18時30分から2時間半、会費4千円 うまいものや つだがわ(JR市ヶ谷駅
徒歩5分 ホテルグランドヒル市ヶ谷 西館 地下1階…と言っても西館は防衛省に向かう坂道の途中なので、外の道路から入ったところが地下1階なのです)
議題:総会振り返りと2024年度の活動開始
1)在京白堊会報第52号作成に向けクラブ活動原稿依頼→岩澤新治さんへ
2)新規常任幹事の承認…工藤泰幸さん;S53卒
3)第55回総会振り返り、2025年度第56回総会へ向けての準備状況について
@準備委員会組成、初回打ち合わせ実施、(メンバー S49金子得栄副会長、S53工藤泰幸常任幹事、S56佐々木貴司会計、S58咄下泰常任幹事、S55伊藤総事務局長)
A参加費を8千円から10千円への値上げを検討…物価上昇の影響で8千円でのホテル開催は困難、値上げにより、総会・懇親会収支を若干でも黒字化したい
B会場は、今年と同じホテル(東京ガーデンパレス)を仮押さえ済み、その他の会場候補も調査・検討中
C従来の年次幹事制(50 歳となった年次が運営)復活を工作
・該当する年次(H5 年卒)及びコロナ禍で参加できなかった 50
歳前後の年次に参加を打診してみる
・幹事年次の負担は極力減らすので、とにかく同期で参加するように声掛けしたい
4)年間スケジュールとクラブ活動について
2024年6月19日(水) 常任委員会
7月17日(水)第1回幹事会
9月初め 会報第52号発送
10月6日(日) 第26回歌の祭り
11月3日(日) 第19回 ゴルフ大会
11月初旬 常任幹事会
12月5〜10日 第17回白堊藝術祭
12月初旬 第2回幹事会
2025年3月初旬 会報第53号発送
3月中旬 常任幹事会
4月中旬 第3回幹事会
5月10日(土) 第56回総会・懇親会
5)会勢拡大に関して
@メールアドレスの収集
Aインターネット経由で新規名簿登録申込を受付
・新規加入促進のため、学生は年会費免除としたい
・現段階でも、学生で年会費を納めている方はおらず、 会員の情報収集を優先するため「学生は年会費免除」を明示したい
6)会員名簿の見直し…参加された年次幹事のみなさまに同学年の名簿を配布し、内容の見直しをお願いしました
7)伊藤総新事務局の連絡先…在京白堊会のホームページ参照
左列奥から2番目がS43澤藤隆一
2024年5月11日(土) 会費8千円 参加されない方も年会費2千円振り込みにご協力お願い申し上げます。在京白堊会のホームページご覧ください。
場所:ホテル東京ガーデンパレス(御茶ノ水駅徒歩5分)東京都文京区湯島1-7-5 電話03-3813-6211 アクセス
・JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口(東京駅寄りの改札)より徒歩5分 御茶ノ水橋口(新宿駅寄りの改札)からだと左回り順天堂大学方向でも同じ時間
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩5分
・東京メトロ銀座線「末広町駅」より徒歩8分
東京ガーデンパレスの外観
総会懇親会受付14:30〜 開始15時、閉会18時です。15:00〜 講演 分子科学研究所長・渡辺芳人様(昭和47年卒) 『異なる環境への挑戦(私のさすらいの化学研究人生)』
15:50頃〜総会、16:10頃〜懇親会・・・18時前まで
昨年5月の第54回総会で、会場内限定許可で放映した盛岡一高大運動会の映像を、未公開分を含めて、懇親会前の休憩時間に再放映するそうです。見逃した方も、初めての方も、是非、ガーデンパレスにお出かけください。
・破天荒な選手宣言 ・コスプレ準備体操 ・女子応援団長! ・・・などなど
ページTopへ 2024年度総会前幹事会
2024年4月24日(水)18時30分から2時間半、会費4千円 焼き鳥と地鶏料理 完全個室居酒屋 鶏一門 新橋総本店東京都港区新橋3-21-9 2F
議題:総会への報告事項の承認と、お手伝いご協力について
総会議案
第1号議案 令和5年度活動報告に関する件
第2号議案 令和5年度収支決算報告に関する件
第3号議案 令和6年度活動計画に関する件…@第55回総会の開催(5/11)A幹事会の開催(4月、7月、12月)B常任幹事会の開催(必要の都度)
喫緊の検討課題 ・年会費の見直し ・総会/懇親会の形態 ・参加費の見直し ・会勢改善/次期組織体制への準備
ちなみに今回会報返送は100通越え、5%にのぼりました。 10年前の平均年齢66.01歳→現在の平均年齢72.18歳
第4号議案 令和6年度収支予算案に関する件
第5号議案 令和6年度役員人事…会長留任、副会長2名うち1名交代、事務局長交代、会計と監査留任、常任幹事7名→4名、顧問2名→1名
ページTopへ 盛岡白堊43会の2024新年会
2024年1月27日(土)料亭駒龍、18時〜会費1万円
申込は1/19(金)午前中まで、岡田和士君までどうぞ
結果写真
ページTopへ 第16回白堊藝術祭
2023年12月7日(木)〜12日(火) 文房堂ギャラリー(千代田区神田神保町1-21-1 11:00〜18:30(最終日は15:30まで)
12月12日(火)14〜15時は玉澤健児君のピアノとギターの弾き語りがあります→クリック
ページTopへ 第25回東京盛岡ふるさと会
2023年11月25日(土)出席報告(上表題クリック)→在京白堊会からは8名の出席でした
ページTopへ 第18回在京白堊会ゴルフ大会のご案内
期日: 2023年10月20日(金) 集合時刻8:15
会場: ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 プレー開始9:00(INスタート)、8組想定 個人戦と団体戦
費用: (1)プレー費 セルフ:14,800円、 キャディー付き:19,200円 (2)参加費;3,000円(賞品代ほかで暫定金額)
幹事の窓口:細越博資
ページTopへ 第24回白堊有志による歌の祭り
「白堊有志による歌の祭り」は、ジャンルを問わずプロピアニストによる伴奏で歌唱を楽しむイベントです
日時:2023年10月8日(日)(水) 受付開始午後12時30分 開場、13時開演、17時30分終演予定
場所:ピアノスタジオフィックス立川 練習用のピアノサロンです 東京都立川市柴崎町3丁目6ー23 LX.ビル7階(JR立川駅徒歩5分)
会費:3,000円程度(参加人数で変わります) 出演申込締切:8月末日 エントリー曲数1人2曲程度
申込先:高橋利宏(S41卒)
ページTopへ 2023年在京白堊43会
2023年9月30日(土)13〜15時 グランドヒル市ヶ谷 幹事:戸来年樹君
ページTopへ 2023年度総会後の反省幹事会
2023年7月19日(水)18時半〜2時間 会費4千円 楽蔵‐RAKUZO‐ 秋葉原駅前店(ヨドバシカメラ側)千代田区神田佐久間町1-16 ダイニングスクエア秋葉原ビル3F
議題:総会振り返りと2023年度の活動開始(ご逝去された馬場顧問に黙とう)
1)第54回総会振り返り
2)在京白堊会報作成体制確立
3)第55回総会へ平成卒チーム化
4)本会担当制(常任幹事で分担)
5)顧問着任…白石さん
当会馬場信(ババ アキラ)顧問がご逝去されたとのことです。訃報は日本展示会協会のホームページに2023年6月2日付で「訃報)日展協 元会長 馬場信さん」として掲載されました。内容・・・2023年5月8日、日本展示会協会 元会長 馬場信さん(産報出版株式会社)がご逝去されました
76歳 葬儀は親族のみで執り行われました 馬場さんは2005-2006年度および2007-2008年度の2期にわたり日展協の会長を務められました ご冥福をお祈りいたします・・・との内容でした
また、WEBニュースサイト展示会とMICEには2023年6月5日付で、「産報出版の馬場信前社長が死去 元日展協会長」という訃報が掲載されました
実は馬場顧問ご逝去の件は、5月13日(土)の第54回白堊会総会欠席を受けて、昭和41年卒同期の皆様の間ではご親族への問い合わせによって5月14日家族葬が執り行われたことが口コミされましたが、訃報も葬儀も不要との遺言により公開は避けられておりました
しかし上記のように日本展示会協会によって公然化されましたので、ここに掲載することにいたしました。7月13日に産報出版がお別れ会を行い、多くの方のご参加があったそうです 鉄道好きだった故人にちなみ かつて鉄道博物館があった万世橋の「JR神田万世橋ビル」で行われた回には 在京白堊会から12名が参加し その後場所を変えて6時間飲み続けたそうです
馬場顧問の在京白堊会へのご貢献はまことに多大なものであります。事務局長(1999-2004)として、ホームページ開始、会費収納拡大、本会35周年の記念事業を取り仕切り、及川昭伍さんから会長を引き継いだ第1期(2005-2013)は会勢拡大に尽力し、同好会活動奨励金設置、白堊芸術祭発足、会報カラー化、東日本大震災復興支援活動などに努められました。結果、在京白堊会の活動はドンドン隆盛となり、2014年の第46回総会はなんと320名の大盛会となりました。この場で2年先輩、S39卒の内村泰さんに会長承継されましたが、その内村さんは2016年7月70歳の若さで病没され、急遽会長復帰(第2期:2016-2017)、本会50周年記念事業委員長としてご活躍、現戸田純会長が就任された2018年から顧問となられました。2016年7月の内村泰元会長、2020年2月の当会創設者の一人、及川昭伍元会長のご逝去に続く突然の訃報は、当会にとってまことに痛恨の極みであります
馬場信さんは産報出版のホームページで「天地人」というコラムを執筆され、「秋葉原日記」;2007年6月〜2013年3月、「AKIBAノート」;2013年4月〜2016年6月というブログを精力的に掲載されてきました。2014年に産報出版の社長を退任され、2016年6月30日に産報出版を退職されて以降、趣味の鉄道旅行や岬めぐり、灯台めぐりにいっそう精力的に勤しまれ、2016年7月からは「ABABA’sノート」で旅と鉄道、岬と灯台、読書ときどき映画あるいは美術に関する知見を火水木に披露されていました。2022年11月26日全鉄道全線全二周を達成されました。2023年3月23日付の「牛山隆信『追憶の秘境駅』」以降更新が途絶え、17年以上にわたりずっと継続されていただけに何かあったのではと懸念しておりました。精力的な執筆に敬意を表し 安らかな眠りを祈ります
産報出版退職前に自室で(2016年)
2023年5月13日(土) 会費8千円 参加されない方も年会費2千円振り込みにご協力お願い申し上げます。在京白堊会のホームページご覧ください。
場所:ホテル東京ガーデンパレス(湯島)東京都文京区湯島1-7-5 電話03-3813-6211(御茶ノ水駅 徒歩5分) アクセス
・JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口(東京駅寄りの改札)より徒歩5分 御茶ノ水橋口(新宿駅寄りの改札)からだと左回り順天堂大学方向でも同じ時間
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩5分
・東京メトロ銀座線「末広町駅」より徒歩8分
東京ガーデンパレスの外観
総会懇親会受付14:30〜 開始15時、閉会後年次ごと二次会を行う場合の目安として終了18時の予定です。
・懇親会では、校歌斉唱を再開予定です。東郷神社から和太鼓の借用について快諾いただきました。S58卒及川さん(昨年も懇親会で旗振りをしていただきました)を中心に準備を始めています。
・咳エチケット、手指の消毒、手洗いの励行をお願いします。
・当日は体温を測定いただき、発熱や体調が優れない場合は、参加をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
ページTopへ 2023年度総会前の準備幹事会
2023年4月20日(木) 楽蔵‐RAKUZO‐ 秋葉原駅前店(ヨドバシカメラ側)18時半〜2時間、会費4千円
千代田区神田佐久間町1-16 ダイニングスクエア秋葉原ビル3F 電話 050-5485-4715
JR秋葉原駅 昭和通り口 徒歩1分 地下鉄日比谷線秋葉原駅 徒歩1分 都営新宿線岩本町駅 徒歩2分
議題: | 2022年度の活動報告と次期計画 |
・ | 会報49号から(戸田会長) |
・ | 会計報告案、次期役員改選案(事務局) |
・ | 5月総会の母校運動会ダイジェスト中継 |
・ | 総会エントリー状況と動員拡大のお願い |
ページTopへ グループSUN展
下記の通り三浦千波さんたちの作品展が行われます
ページTopへ 盛久ギャラリーで作品展
下記の通り三浦千波さんと故・及川昭伍さんの作品展が行われます
澤藤はオープンの3月22日 まさにWBC2023決勝戦の朝訪問しました
ページTopへ 盛岡白堊43会の2023新年会
盛岡白堊43会では、コロナ感染防止のため、久しくお目にかからず、お互いの交流が途絶えており、
昨年も最下段に掲載した通り、実施予定でしたが、10日前になって中止の決断がされました
今年もどうするかとのことで幹事一同協議したそうですが、withコロナで行かないと、
会えなくなってしまうということで、万全を期して、新年会を開催するとのことです
2023年1月28日(土)料亭駒龍、18時〜会費1万円
27名の参加だったようです → 写真
ページTopへ 訃 報
謹んでお知らせ申し上げます 佐々木美枝子さんの夫;S44卒の佐々木裕さんが11月15日12時30分永眠されました(享年72) 通 夜:11月24日(木) 18時〜19時 告別式:11月25日(金) 9時30分〜11時 場 所:桐ケ谷斎場 鶴(品川区西五反田5-32-20) TEL:03-3353-6313 喪主は佐々木美枝子さんです(旧姓:三浦) 安らかな眠りをお祈りいたします 合掌
|
佐々木裕さんは、S44の応援団長、44年次が幹事を務めた在京白堊会総会では幹事長を務められました。東京工業大学卒業、同大学院修士課程修了後、同大学助手、工学博士。1983年に大学の職を辞して後、一貫して人間の潜在能力を引き出す教育を追求、教室や企業での指導のほか、大学等との共同研究、啓蒙書の執筆などをしながら、能力開発教育の確立に力を注ぎ、「速読」を日本に広めた方で「佐々木豊文」と名乗っていらっしゃいました。株式会社オモイガネ代表取締役、NBS日本速読教育連盟理事長として、東京と大阪に教室を持ち、速読教室の運営、企業向け研修、出版、視力回復教室の運営をして来られました。沿革等は同社ホームページをご覧ください。
澤藤は佐々木美枝子さんに連絡を取り、株式会社オモイガネが設けた弔問日=2023年12月11日(日)に青山一丁目の同社を訪問し、祈りを捧げてまいりました。父の遺志を継いで同社代表取締役に就任された娘さんの直子さんと、傷心の美枝子さんに哀悼の意を表しました。亡くなる日の朝食も一緒にとり、思いもよらぬ急逝だったとのことでした。
ページTopへ 2022年度年次幹事忘年会
2022年12月7日(水)魚民 秋葉原中央通り店18時半〜2時間、会費4千円
議題: | 2022年度の活動仕上げと次期体制案 |
・ | 白堊同窓会・故及川顧問偲ぶ会の報告 |
・ | 第15回白堊芸術祭(12/8木曜から)のエントリー状況 |
・ | 次期役員改選に向けて |
・ | 5月総会の母校運動会ダイジェスト中継案 |
・ | 平成年度卒業会員の会勢拡大について |
ページTopへ 「及川昭伍さんを偲ぶ会」 → 案内
2022年11月20日(日)16〜18時 学士会館2階 210号室 会費6千円
ページTopへ 白堊同窓会総会が10月15日盛岡で開催されます
廃止しました
GMOインターネットグループから「長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました」との連絡がありました。掲示板の継続は諦めます
ページTopへ 2022年度総会後の反省幹事会
2022年7月12日(火)魚民 秋葉原中央通り店18時半〜2時間、会費4千円 議題:第53回総会の振り返り他
ページTopへ 2022年度総会前の準備幹事会
2022年4月22日(金)魚民 秋葉原中央通り店18時半〜2時間、会費4千円、議題:総会への報告事項の承認と、お手伝いご協力について他
ページTopへ 在京白堊会第53回総会
2022年5月14日(土) ホテルガーデンパレス(湯島)
総会懇親会受付15:30〜 開始16時です
コロナ禍が長引いて、同窓会の活動も長い自粛を余儀なくされてきましたが、明らかなウイルス弱毒化に鑑み総会を実施予定です
2019年5月11日(土)に第51回総会開催以降、第52回が2年連続中止されましたので、3年振りということになりますが、2022年3月31日発行の「在京白堊会お知らせ」の中で事務局から「第53回在京白堊会総会懇親会について」の案内があり、「コロナ禍が続く中ですが、現実的な対策をとり、2年ぶりの集会を実施します」とあります
3年振りの第52回ではないかと思うのですが、「2年ぶり」ということは第52回はスキップされたみたいです
「第53回在京白堊会総会懇親会について」によりますと、思いがけず同窓の懇意が寄せられ、
・昭和63年卒のお二人によるミニコンサート…ソプラノ:大津佐知子さん、ピアノ:森知英さん
・専門家による講演会「今、皆さんが聞きたい話〜新型コロナに関して〜(仮題)」三浦
智行(旧姓 姉帯)さん(S54卒)京大医生物学研究所准教授
など、オンラインを交えて実施するとのことです
なおマスク着用必須、ワクチン3回接種済み推奨、とのこと。
ページTopへ 盛岡白堊43会の2022新年会
盛岡白堊43会では、コロナ感染防止のため、久しくお目にかからず、お互いの交流が途絶えていましたが、
幹事一同、万全を期して、新年会を開催するとのことで、ご案内します
※申込み締め切りは1月21日(金)までにお願いします
感染防止のための対策は、駒龍さんのご協力で万全を期していますが、
状況次第で中止になることもあり得ます。特に連絡がない場合は、予定通り開催します
2022年1月29日(土)料亭駒龍、18時〜会費1万円
残念ながら中止
1月19日連絡有り・・・新年会は、新型コロナウィルス特に最近のオミクロン株の感染防止のため、延期も考えましたが、
時節柄中止にすることにしました。せっかくのご期待でしたがやむをえずの決断で残念です。
お互い高齢者、「急いては事をし損じる」の意識でご理解下さい・・・とのことです