More special 

     岩手県立盛岡第一高等学校1968年(昭和43年)卒 



ここをどんなページにするのか? エッセーとかいろいろ考えられます。随筆家、詩人、趣味の人は、管理人にメールで原稿を送れば多分ここに載るでしょう。

 盛岡一高野球部の活躍
 岩殿山ハイキング@
 岩殿山ハイキングA
 袋田の滝ハイキング  
 北海道スキーツアー
 東京タワーさんま2011
 東京タワーさんま2012
 東京タワーさんま2013
 東京タワーさんま2015
 東京タワーさんま2017
 東京タワーさんま2018
 東京タワーさんま2019


ページTopへ 盛岡一高硬式野球部・・・甲子園目指して

甲子園目指して、躍動する硬式野球部の夏の選手権大会の結果を紹介します  クリック



ページTopへ 「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」

大船渡市長・戸田公明君より、2011年9月下記の通りメールがありました。皆様奮ってお出掛け下さい。



 ご無沙汰しています。
 遅くなりましたが、東日本大震災の件では、大船渡市に対しましてご支援有難うございました。
あっという間に過ぎた半年ですが、お蔭様で全国各地の皆様・組織・自治体等から様々なご支援を受け今日まで歩んでくることが出来ました。
  ・8月お盆前には希望者全員が仮設住宅に入居しましたし、
  ・8月下旬には避難所を全て解散することが出来ました。
  ・ガレキ撤去作業もほぼ8割近く終えましたし、
  ・9月3日には市合同慰霊祭を行い、今までの時間の流れに一区切りつけました。
  ・市復興計画もほぼ完成し、国の3次補正予算の概要が見え次第、決定します。

さて、大船渡市では2009年から「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」を行ってきておりますが、今年も総勢30名で上京し以下の予定でさんままつりを行います。
小生も行きます。
  ・日時:2011年9月23日(金、秋分の日) 9:30開催式〜15:00頃まで
  ・場所:東京タワー駐車場
  ・催事:さんま塩焼き(6000尾)、さんまつみれ汁、さんま宅配便受付、大船渡産品販売

ご多忙中とは思いますが、是非お越し下さい。お待ちしております。
 大船渡市長 戸田公明


これ以降、2019年までの東京タワーさんままつりの結果を紹介します
東京タワーさんままつり2011
東京タワーさんままつり2012
東京タワーさんままつり2013
東京タワーさんままつり2015
東京タワーさんままつり2017
東京タワーさんままつり2018
東京タワーさんままつり2019
2020年以降コロナ禍でこのイベントは中止となりました


ページTopへ みんなで応援しましょう♪♪♪〜福田こうへい

 ヒットしています・・・南部蝉しぐれ ♪南部 盛岡 雫石・・・♪ 雫石町生まれ、盛岡市玉山区在住 公式ホームページ
みちのく盛岡ふるさと大使になりました→盛岡市東京事務所のホームページ
雫石町観光大使になりました(盛岡タイムス2014年4月18日)


新曲「峠越え」 2014/4/2発売 作詞:久仁 京介 作曲:四方 章人 編曲:前田 俊明

東京盛岡ふるさと会幹事、在京雫石町友会幹事である澤藤隆一は、かつて気軽に会っていましたが、今や全国公演に引っ張りだこで、「来て歌ってチョウダイ」と言えるようなヒトではなくなりました。かつて盛岡市サンビルの呉服売り場に勤めていました。盛岡城跡公園や桜山神社、御田屋清水、盛久ギャラリーなどに寄るときサンビルの八百屋でふるさとの野菜や山菜をついでに買いに寄ったものです。2011年3月11日の東日本大震災の被災地を、福田こうへい曰く「雫石名物」の中川愛子さん(澤藤とともに雫石町観光大使です)と一緒に回り、避難所や仮設住宅で歌っていました。これがTVで紹介され、「南部蝉しぐれ」がカラオケファンの間でヒットし、NHKが火曜日の歌謡ショウに出演させてから人気者になり、プロ歌手になりました。



ページTopへ 中世城郭探訪・・・大椎城及びホキ美術館を見学 2013年4月6日(土)


大椎城には、平安時代に築かれた基本構造に戦国時代の築城技術が導入された痕跡が残っている

昭和の森公園展望台にて


ページTopへ 第37回 岩手県人の集い  ←岩手に縁のある方であればどなたでもご参加頂けます
 2011年6月5日(日) ホテルラングウッド:日暮里駅南口徒歩1分 会費8千円

新沼謙治のお母さんは大船渡市在住で無事、奥さんはバドミントンで日本人初の殿堂入りを果たした湯木博恵さん
新沼博江さんは2011年9月7日病没されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
在京白堊会は岩手県人連合会に属しています

新沼謙治のふるさとと言えば大船渡市、市長は戸田公明君、就任早々の大震災に「三陸沖で大地震が起きるという予測はありましたが、世界最大規模のものが来るとは全く想定外でした。津波も、湾の入り口に造られた防波堤と防潮堤で何とか防げると思っていました。人間の英知では抗しきれない自然のパワーを改めて知らされました。大船渡は(1960年の)チリ地震津波でも大きな被害を受けましたが、見事に立ち直りました。今は谷底に突き落とされたような状況ですが、我々が努力する限りは日々良くなる。そう信じて進むしかありません」と語った。


ページTopへ 南部盛岡:チャグチャグ馬コのご案内例年6月の第2土曜日に開催される国の無形民俗文化財「チャグチャグ馬コ」のご案内。詳しくは→クリック




ページTopへ  次のページへ →