More special
|
岩手県立盛岡第一高等学校1968年(昭和43年)卒
|

ページTopへ 中世城郭探訪・・・大椎城及びホキ美術館を見学 2013年4月6日(土)

大椎城には、平安時代に築かれた基本構造に戦国時代の築城技術が導入された痕跡が残っている

昭和の森公園展望台にて
ページTopへ みんなで応援しましょう♪♪♪〜福田こうへい

ヒットしています・・・南部蝉しぐれ ♪南部 盛岡 雫石・・・♪ 雫石町生まれ、盛岡市玉山区在住 公式ホームページ みちのく盛岡ふるさと大使になりました→盛岡市東京事務所のホームページ
雫石町観光大使になりました(盛岡タイムス2014年4月18日)

 |
新曲「峠越え」 2014/4/2発売 作詞:久仁 京介 作曲:四方 章人 編曲:前田 俊明
東京盛岡ふるさと会幹事、在京雫石町友会幹事である澤藤隆一は、かつて気軽に会っていましたが、今や全国公演に引っ張りだこで、「来て歌ってチョウダイ」と言えるようなヒトではなくなりました。かつて盛岡市サンビルの呉服売り場に勤めていました。盛岡城跡公園や桜山神社、御田屋清水、盛久ギャラリーなどに寄るときサンビルの八百屋でふるさとの野菜や山菜をついでに買いに寄ったものです。2011年3月11日の東日本大震災の被災地を、福田こうへい曰く「雫石名物」の中川愛子さん(澤藤とともに雫石町観光大使です)と一緒に回り、避難所や仮設住宅で歌っていました。これがTVで紹介され、「南部蝉しぐれ」がカラオケファンの間でヒットし、NHKが火曜日の歌謡ショウに出演させてから人気者になり、プロ歌手になりました。 |
|

ページTopへ 「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」
大船渡市長・戸田公明君より、2011年9月下記の通りメールがありました。皆様奮ってお出掛け下さい。
ご無沙汰しています。
遅くなりましたが、東日本大震災の件では、大船渡市に対しましてご支援有難うございました。
あっという間に過ぎた半年ですが、お蔭様で全国各地の皆様・組織・自治体等から様々なご支援を受け今日まで歩んでくることが出来ました。
・8月お盆前には希望者全員が仮設住宅に入居しましたし、
・8月下旬には避難所を全て解散することが出来ました。
・ガレキ撤去作業もほぼ8割近く終えましたし、
・9月3日には市合同慰霊祭を行い、今までの時間の流れに一区切りつけました。
・市復興計画もほぼ完成し、国の3次補正予算の概要が見え次第、決定します。
さて、大船渡市では2009年から「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」を行ってきておりますが、今年も総勢30名で上京し以下の予定でさんままつりを行います。
小生も行きます。
・日時:2011年9月23日(金、秋分の日) 9:30開催式〜15:00頃まで
・場所:東京タワー駐車場
・催事:さんま塩焼き(6000尾)、さんまつみれ汁、さんま宅配便受付、大船渡産品販売
ご多忙中とは思いますが、是非お越し下さい。お待ちしております。
大船渡市長 戸田公明
|
さんままつりの詳細報告(澤藤隆一)
JR東日本は復興に向けた様々な取り組みを実施しています・・・JR東日本復興応援策「つなげよう、日本」
たとえばJR東日本パス
第3回在京白堊芸術祭の模様 → 在京白堊三五会HP(管理人:村野井さん)
在京白堊会事務局からのお知らせ・・・インチキ名簿業者にご注意を!→クリック
遊座昭吾先生が岩手日報文化賞受賞! → 記事 受賞者紹介 4/25(日)の記念講演結果
ページTopへ ◎盛岡一高今年も夏の甲子園出場ならず・・・第95回全国高校野球選手権大会
2013年7月20日(土)岩手県営球場で行われた4回戦で久慈工に0−8完封負け。その久慈工は準々決勝で花巻東に1−8負けて、花巻東が甲子園へ
ページTopへ ◎盛岡一高今年も夏の甲子園出場ならず・・・第92回全国高校野球選手権大会
2010年7月25日(日)岩手県営球場で行われた準決勝で一関学院にコールド負け
2回戦 盛岡一 14-0 宮古北
3回戦 盛岡一 8-5 釜石商工 0-5の劣勢を8回一挙5点とって追いつき、9回3点で突き放した
4回戦 盛岡一 10-1 水沢一
準々決勝 盛岡一 4-3 大船渡 0-3から7回追いつき、9回裏サヨナラ勝ち、3年連続4強進出
準決勝 一関学院 9-2 盛岡一 7回コールド負け
岩手県営球場
チーム
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
計
|
一関学院 |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
5 |
0 |
9 |
盛岡一 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
(盛岡一)小野寺、及川−十良沢 (一関学院)高橋−九島
古豪・盛岡一高は実力以上の試合をすると評判だ。それはご年輩の方までの白堊大応援団が繰り出すバンカラ応援がチームを力付け、相手をひるませるからだ。しかし一昨年BEST4、昨年2位でシードとなった盛岡一高に対し、昨年花巻東に次ぐ二番手と目されていた一関学院は今年はノーシード、堅実な守りで勝ち上がってきた。2年生エース小野寺が打ち込まれて救援した及川が気迫の投球を見せたが、残念ながら7回コールド負け。決勝戦は15安打の猛攻で春の選抜出場、優勝候補一番手の盛岡大付属を破った一関学院が甲子園出場を決めた。
詳細は−−−>『白堊スポーツ』へ
ページTopへ ◎盛岡一高夏の甲子園出場ならず・・・第91回全国高校野球選手権大会
2009年7月24日(金)岩手県営球場で行われた決勝戦で花巻東に惜敗・・・春の選抜準優勝の菊池雄投手に抑えられ1-2敗退
2回戦 盛岡一 3-1 伊保内
3回戦 盛岡一 6-5 花北青雲 打倒・花巻東の一番手と目されていた一関学院を4-2で退けた花北青雲は強敵でした
4回戦 盛岡一 4-0 金ケ崎
準々決勝 盛岡一 4-1 一関一 接戦を制し、2年連続4強進出
準決勝 盛岡一 1-0 盛岡大付 昨夏甲子園出場校に完封勝利
決勝 花巻東 2-1 盛岡一
岩手県営球場
チーム
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
計
|
盛岡一 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
花巻東 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
× |
2 |
(盛岡一)菊池達−中村 (花巻東)菊池雄−千葉
強豪相手にも接戦を制して勝ち上がった古豪・盛岡一高、前評判は高くなかったが、昨年もBEST4に進出するなど、伝統の忠實自彊・質実剛健の精神で決勝まで進出した。31年ぶり10回目の甲子園に王手を掛けていたが、残念無念!校歌を歌って後輩の奮闘を称えよう。
|
T |
U |
V |
W |
|
 |
♪世に謳はれし浩然の
♪大氣をここに鍾めたる
♪秀麗高き巖手山
♪清流長き北上や
♪山河自然の化を享けて
♪穢れは知らぬ白堊城 |
♪明治十三春半ば
♪礎固く疊まれて
♪星霜此処に幾かへり
♪徽章の松の色映えて
♪覇者の譽れは日に月に
♪世に響くこそ嬉しけれ |
♪忠實自彊の旗高く
♪文武の海に彌る日の
♪久遠の影を身に浴びて
♪理想の船路一筋に
♪雄々しく進む一千の
♪健兒の姿君見ずや |
♪振へや杜陵の健男兒
♪海陸四方幾万里
♪巉峭峙つ起伏の岨
♪澎湃寄する激浪の
♪其處奮鬪の活舞臺
♪其處邁進の大天地 |
 |
選抜準優勝した花巻東・菊池雄投手に対し果敢に挑んだ盛岡一高打線は4回に1点を先制したが、7回に菊池雄のスクイズ、柏葉のタイムリーなどで2点を取られ、逆転された。150キロ左腕・菊池に4回まで4安打を放ったが、調子の戻った菊池に5回以降無安打に抑えられ、無四球完投を許し、13三振を喫した。1956年創立の私立校花巻東は、夏は2年ぶり5回目の甲子園出場、こうなったら、夏の甲子園では東北勢初となる全国制覇を期待しよう。
ページTopへ ◎南部盛岡:チャグチャグ馬コのご案内例年6月の第2土曜日に開催される国の無形民俗文化財「チャグチャグ馬コ」のご案内。詳しくは→クリック


