岡田和士君からの連絡・・・8月の43会を下記の要領で開催しますので、奮って参加されるようご案内申し上げます。なお、本年は卒業してから45年の節目にも当たります。
■日 時 2012年8月7日(火)6時半〜
■場 所 料亭「駒龍」 同期の岩舘政明君経営
■会 費 8,000円
東京の方々で、この日あたり盛岡にいる人がおりましたら、顔を出して下さい。
ページTopへ 大船渡市長戸田公明君にエールをおくる会
■2012年 2012年9月23日(日)「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」、戸田君にエールを送る会…9月22日(土)19:00〜21:00 ホテルアイビス六本木
■2011年 2011年9月23日(金・秋分の日)に行われる「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」の主催者の一人として、戸田君が上京されます。東京駅に着く9月22日(木)の夕方からなら時間を取って貰えるということで、同期として久しぶりの戸田君との歓談の場というより、大震災以来の戸田君の活躍に対して、これまでの奮闘に感謝すると共に、更に復興に邁進して貰うためにエールを送ることにしたいと思います。
開催場所は、戸田君の行動に都合の良い場所にするつもりで検討中ですが、都心に設定します。つきましては、人数を把握したいと思いますので、20日(火)までに、参加を希望される方は大澤君へ連絡ください。また大船渡出身者で、戸田君の活躍に感謝したいという同窓生がいたため、43会以外の一高OBも参加の予定です。開催場所は、分かり次第、お知らせします。
戸田公明君が大船渡市長選挙に当選→クリック
ページTopへ 山川君を囲む会2010年
カメルーンにて海外長期活躍中の山川博章君が一時帰国しております。12月初めには、また任地に戻るということで、来年の新年会で会うことは出来ませんので、有志で集まって激励したいと思います。次の要領で行いたいと思いますが、場所を抑える関係で参加希望者は御連絡下さい。
@ 日時:2010年11月26日(金) 18:00 新橋駅SL前集合
A 場所:新橋駅近傍
B 申込:11月18日(金)までに、大澤君へメールして下さい。 |
ページTopへ 在京白堊会事務局からのお知らせ2010年
在京白堊会役員及び年次幹事 各位 〜〜〜事務局からのお知らせ〜〜〜
第42回在京白堊会総会は、盛況の内にお開きとなりました。土人(猛者)踊りは、飛び入りが大いに受けまして、好企画でした。幹事年次である53年次の皆さんの御尽力に厚く御礼申し上げます。以下、総会で報告された内容も含め、徹底を図るために、今後の予定について、お知らせいたします。 |
1.幹事会の開催 |
2010年7月21日(水)1830〜2030
場所:東京グリーンパレス(総会の会場に同じ)
※ 正式な案内状は、6月になりましたら、お送りします。
○ 第42回総会の決算報告、次回への反映事項の洗い出しを討議します。
○ 新たに発足させたいクラブがありましたら、事前に事務局にご相談下さい。当日の議題の一つとします。 |
2.在京白堊会報
第29号の発行 |
発送日:2010年9月11日(土) 第42回総会の様子及び各クラブ活動の結果報告及び開催案内記事は、7月31日(土)までに、事務局宛、写真及び原稿をファイルにてお送り下さい(形式:写真はJPEG、文は縦書きのワード)
○ 結果報告:総会(担当:53年次)、レディス会、歌の祭り
○ 開催案内:芸術祭(作品募集要項及びオープニング・セレモニー開催案内)、ゴルフ大会、芸術鑑賞クラブ、城郭探訪 |
3.クラブ活動の実施 |
今のところ、次の2つが決まっております。芸術鑑賞の行先・日にちは、7月21日の幹事会で報告してください。
○ ゴルフ大会:2010年11月12日(金) 場所:ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎
常連の某年次が盛岡で年次のイベントがあるということで不参加、優勝のチャンスですので、奮ってご参加下さい
○ 中世城郭探訪 2010年11月6日(土) 行先:岩櫃城(群馬県東吾妻町) |

結果は → コチラです
ページTopへ 遊座昭吾先生の第62回岩手日報文化賞記念特別講演
2010年4月25日(日)御茶ノ水;明治大学駿河台校舎リバティタワー1階1011番教室
ご講演のタイトルは「“林中”から“一握の砂”」
今年は『一握の砂』発刊100年、『一握の砂』というタイトルの初出は盛岡中学交友会誌への寄稿であったという内容です。
遊座先生の講演を東京で聞ける最後のチャンスになると思います。多くのご聴講をお待ちしております。
遊座先生の講演時間は、15時45分から16時45分
(13時45分から研究発表をやっており、こちらも自由に聴講できます)
当日は啄木学会会員以外の福高、盛岡一高OBは、受付にて1000円の聴講料をお願いいたしますのでご協力をよろしくお願いいたします。
結果は → コチラです
ページTopへ インチキ名簿業者にご注意下さい!
在京白堊会事務局からのお知らせです。最近、盛岡の白堊同窓会とは全く関係のない「有限会社人事新報社」(大阪市都島区)というところから、盛岡一高同窓会名簿の購入案内及びデータ記載の葉書が送付されています。この会社の同窓会名簿の購入云々は、全くの詐欺であり、購入等の手続きをされませんように、くれぐれも気をつけてください。 この会社の手口は、金を払って申込んだ人に、同窓会名簿とは名ばかりの同窓生の1割程度の名簿しか記載しない名簿を送ってよこすもので、広告表示義務違反及び誇大広告により、H21.9.9〜21.12.18まで営業停止の処分を受けております。
ページTopへ 2010年恒例新年会
◎ 日時:2010年1月30日(土)16時〜18時30分
◎ 場所:ホテル・ローズガーデン新宿(メトロ西新宿駅前)(※ 昨年と同じ会場)
ローズガーデン新宿は、昨年、女性陣から大好評でしたので、1階の同じ場所を押さえました。また、遠くからお出でいただけるように、終了時刻を早くするため、開始時刻を繰り上げています。定年退職のこの機会に、今までは業務で忙しくて出られなかった皆さんの参加をお待ちしております。
参加者33名の予定・・・裕子、のぶ子、律子、庸子、敬子、真理子、貢、欽、研二、眞理、光正、邦雄、川村、木村、次郎、勝裕、隆一、敬、直幸、雄幸、健児、佳夫、洋一、武志、伸一、年樹、健秀、英治、健二、啓一、久俊、孝(フルネームは差し障りがあるという意見でこんな表現にしましたが、常連ならわかりますね?)
2009年東京盛岡ふるさと会出席報告
平成21年度東京盛岡ふるさと会(2009年10月24日(土)九段下・ホテルグランドパレス・白樺の間)報告・・・澤藤出席
ページTopへ


私たちのふるさと、盛岡広域8市町村:盛岡市、八幡平市、雫石町、葛巻町、岩手町、滝沢村、紫波町、矢巾町は、このたび
(仮称)在京盛岡広域産業人会(というものを東京で設立しようということになりました。皆様是非ご参加をお願いします→クリック
設立総会・設立記念セミナー・交流会の報告 → クリック
謹んでお知らせ申し上げます。
斉藤萬七先生が亡くなられました。享年84歳。火葬:2009年8月6日(木)10:30〜 於盛岡市火葬場 、本葬:8月6日(木)17:00〜 メモリアルホール盛岡(盛岡市愛宕町7‐8 019-606-4300)
先生は、盛岡一高で漢文(現国も)を教える傍らでリルケの訳詩を発行されたり、その後は岩手大学で勤務されたりと、活躍されました。 合掌
|
ページTopへ 玉澤事務所移転
玉澤健児税理士事務所は、2009年6月27日(土)、西新橋に移転しました。ビル入口及び玄関内の案内板には、「椿勲公認会計士事務所・玉澤健児税理士事務所」と掲げられています。ここは、在京白堊会事務局でもあり、同時に移転する在京白堊会の電話(ファクス兼用)番号は、03−3431−5860 です。
事務所内が落ち着きましたら、暑気払いの集まりを持ちたいと思っておりますので、都合がつかれましたらお出で下さい(大澤邦雄)
ページTopへ 2009年行事予定
行事 |
日時 |
場所 |
懇親会費 |
幹事 |
盛岡新年会 |
2009年1月2日(金)17時 |
盛岡ホテルメトロポリタンニューウィング |
8千円 |
藤村君と若松君 |
東京新年会 |
2009年1月31日(土)17時 |
西新宿 ホテルローズガーデン新宿
別館1階ガーデンレストラン「コフレドール」 |
8千円 |
西村君と大澤君 |
還暦祝い第2回 |
2009年2月28日(土)18時 |
盛岡 料亭「駒龍」 本町通1-8-4 |
1万円 |
谷藤君と細田君と藤村君 |
遊座昭吾先生最終講義「北天の詩想」〜啄木・賢治のまなざし〜 |
2009年2月21日(土)14:30
懇親会は17:30〜20:00 |
盛岡会場…講座:白堊ホール
懇親会:ホテルメトロポリタン盛岡 |
6千円 |
若松君と谷藤君 |
2009年4月26日(日)14時 |
東京会場:ホテルグランドパレス(九段下) |
8千円 |
東京実行委員会 |
遊座昭吾先生最終講義の詳細については在京疾風会(昭和42年卒)のホームページにも紹介されております。
東京会場での詳細は→コチラをご覧下さい。
ページTopへ ◎盛久ギャラリー開設2周年企画
白堊美術展 2009年4月25日(土)〜5月5日(火)10時〜18時(最終日16時まで)
白堊会(岩手県立盛岡中学校、盛岡第一高等学校同窓会)会員による 絵画、版画、工芸、書 などを展示
盛岡の老舗旅館であった盛久旅館は、2003年に休業しましたが、このたびその建物の一部が、盛久ギャラリーとして公開されました。場所は盛岡のエスポワールいわての隣、御田屋清水を通り岩手公園(不来方城)に行けるところです。第4代当主は及川昭伍さん、ご存知我らが在京白堊会前会長です。及川さんは東京と盛岡を往来しつつ、両方に住んでおられます。氏ご自身も陶芸家としてこの白堊美術展に出展されますが、我らが同期一戸裕子さんも油彩画を出展されます。またS50の三浦千波さんも出展されます。どうぞお越しください。