2025年同期会

   


2025年在京白堊43会

43会の皆さまお元気でしょうか。昨年は2024年9月28日(土)にグランドヒル市ヶ谷で10班班長の吉田博夫君を幹事として開催、24名が集まりました。初めて東館3階真珠の間での開催だったので、いつもは西館のオリオン、またはペガサスでしたから、間違って西館へ行ってから東館に来たという方が数名いらっしゃいました。今年は1月25日(土)に盛岡・駒龍で「喜寿を祝う会」が行われ、在京会員10名が参加しました。今年の在京白堊43会は、昨年同様9月最終土曜日にグランドヒル市ヶ谷西館で1班班長の阿部 貢君幹事で開催しますので、ふるってご参加のほどお願いします。

2025年9月27日(土)13時〜15時

グランドヒル市ヶ谷 西館3階オリオンの間

新宿区市谷本町4-1(電話:03-3268-0111)、JR市ヶ谷駅から外堀にかかる橋を渡り徒歩5分 アクセス→クリック
この橋で外堀通りと靖国通りがX状に交差します。靖国通りが東西に走り、防衛省をバックにホテルグランドヒル市ヶ谷が靖国通りに面して東館、西館、チャペルがあります。右写真は東館で、その左側の建物が西館で、昨年は東館が会場でしたが、今年は西館が会場ですのでお間違い無きようお願いします。

会費:8千円 今年からホテル側事情により値上げとなりました

今年の幹事は第1班班長・阿部 貢君です


ホテルグランドヒル市ヶ谷の外観




市ヶ谷橋から西方の防衛省側に向かって緩やかに上り坂になっていて東館側から入ったところがB1F味の名店街
一番奥の「うまいもんや つだがわ」で在京白堊会の幹事会が行われます
締めは定番盛岡一高の校歌ですが、他のお客様の迷惑になるので「スナック&カラオケ さくら」で歌います
3Fへは中央のエレベータでお出で下さい。歩きたい方は道路から左側階段で1Fへ、奥の階段室から3Fへ

参加人数は、2024年=24名、2023年=26名(盛岡から2人含む)、2020年=24名、2019年=24名、2018年盛岡=16名、2017年=25名、2016年=26名、2015年=28名、2014年=35名、2013年=24名、2012年=28名、2011年=33名、2010年=33名、2009年=31名、2008年盛岡=3名、2007年=23名、2006年=29名、2005年=27名、2004年=35名、2003年=28名、2002年=31名、2001年=34名でした。
例年24〜30名前後で固定化しており、最高でも2014年と2004年の35名ですから、在京会員の中で既に22名が故人であることからして、今回は20名で予約しております。これまでの常連メンバーからすると、これで精一杯の感じですが、これまで参加されなかった方の掘り起こしとかで、なんとか一人でも多く参加して欲しいと願います。

参加者21名 目標20名


在京白堊43会員

全体を10班に分けて太字が班長です

参加者は桃色表記 欠席者は緑色表記

人数 出席 欠席
1
幹事
浅沼、東根、安達阿部貢、阿部(優)、荒木(重)、石塚、伊藤(勝)、伊藤(研)、伊東(民)一戸、稲葉(佐藤) 12 3
(+1)
2
2 今松(研)、臼井裕一、梅村(福山)、奥寺、及川(の)小笠原大川小原(光) 8 3 2
3 小原(伸)、小原(佐野)、加藤(節)、河内、川村正明、門坂(西川)、木村(正)、菊池(伸)、久住(上館) 9 1 0
4 熊谷次郎、小林(隆)、小林(杉山)、斉藤(照)、佐々木(寛)、佐々木(直) 6 1 2
5 佐藤(けい子)佐藤(正)、笹川、澤藤隆一下田、下斗米、品川(有吉)、関口 9 2
(+1)
3
6 橘、玉澤、高橋(敏)、高橋(佐藤)、多田、谷村、竹田(高橋)、筑後、津留敬子(鈴木) 9 1 2
7 成島、中川(秀)、中村(伊藤)、南雲(佐藤)西垣西川西村洋一 7 2 2
8 橋本(佐藤)、袴田、幅、平野弗田戸来年樹星野 7 3 2
9 松本、三浦(美智子)、三舩山崎啓一山崎(益) 5 2 2
10 山村、山本(根上)、八重樫(行)、八重樫(民)、柳内、横沢、横塚吉田博夫、吉田(芳) 9 3 1
佐々木三枝子、番匠(佐藤)、村上恵美子 3
以前は120名程と連絡が取れましたが、住所不明や逝去で現在は2/3となりました 81 21
(+2)
18
安達君と品川(有吉)さんは二次会出席とのこと、これまではクリニックの関係で出席できませんでした
2024年は出席返信24名、欠席返信12名でした。今年は二次会参加2名含め41名から返信ありました
5班佐々木三枝子さん(旧姓:三浦)は遠野に、8班番匠(佐藤)さんは北上に帰りました(2024年)

会の模様…クリック


皇居には二重の堀が施されていますが、市ヶ谷堀は外堀と呼ばれるお堀のうちのひとつです
JR市ヶ谷駅改札を出てすぐ左折したところに架かる市ヶ谷橋の上からグランドヒル市ヶ谷を眺めたところです

二次会場(希望者)・・・ホテル内ティーラウンジ「カトレア」

15時まで西館3F「オリオン」で43会、その後希望者は東館ロビー奥のティーラウンジへ移動して下さい。二次会は珈琲や紅茶、アイスコーヒー、アイスティーなどを頼み、懇談してください。飲み物はおよそ¥700がめどです。ご希望の方はケーキセットが千円チョットで頂けますよ。二次会から参加の方は、15時めどにロビーにお越し頂くか、直接ティーラウンジで「白堊43会」ですと言っていただけば、15時から予約してあります



会計結果報告
一次会収入…¥8,000×21名=¥168,000
一次会支出…¥162,500(ドタキャン考慮し20名で予約)
内訳 料理;和洋パーティパック¥5,500×20名=¥110,000
飲み放題スタンダードプラン¥2,000×21名=¥42,000
着席スタイル料¥500×21名=¥10,500
一次会収支…¥5,500=¥168,000-¥162,500
二次会収入…¥1,000×2名(安達、品川)=¥2,000、昨年剰余金¥6,400、今年剰余金¥5,500、合計¥13,900
二次会支出…¥15,520 内訳 珈琲ブレンド¥750×10名、カフェラテ¥800×3名、ジントニック¥800×1名
ケーキセット¥1,400×2名、ケーキセット¥1,500×1名、市ヶ谷プリン¥520×1名
二次会収支…▲¥1,620=¥13,900-¥15,520
不足分▲¥1,620は在京白堊43会の弔慰金郵便貯金の中から充当させていただきます
当初二次会参加者は実費負担と案内しましたが、上記のように注文品に価格差があったり、
一次会のみで帰られた方5名には申し訳ないけれど、負担は二次会のみ参加者だけとしました
来年はどうするかは、また改めて考えます



Back No.

過去の新年会の模様についてはをご覧下さい